メールマガジンを始めました(2013/10/8)
ホームページの更新情報は、これまでFacebookに上げてきましたが、Facebookに登録していない方のために、ホームページの更新情報をメールマガジンとして週1回程度の頻度でお届けすることにしました。
メールマガジンの配信を希望される方は、右のバナーの「さくらの会」の下にあるメールマガジンのスロット(右図参照(クリックすると拡大します))にメールアドレスを入力して、登録してください。
なお、講座在籍医師のみなさまにつきましては、デフォルトでメールアドレスを登録させてもらっています。
と き 2013(平成25)年10月12日(土) 16:00〜
ところ 郡山ビューホテル
プログラム
16:10〜17:50 一般演題
1「最近経験したちょっと意外な手指軟部腫瘍の2例」
よこむら整形外科クリニック 横村伸夫先生
2「手根管症候群の有病率とADLに及ばす影響-疫学的検討-」
白河厚生総合病院整形外科 佐々木信幸先生
3「先天性近位橈尺骨癒合症に対して癒合部分離、橈骨骨切り、有茎脂肪筋膜弁移植を行った1例」
総合南東北病院整形外科 小林義尊先生
4「デグロービング損傷に対して皮下静脈吻合で救済した1例」
福島県立医科大学整形外科 畑下 智先生
5「A1 pulley切開で治癒しなかったばね指の1例」
会津中央病院整形外科 富田祥輝先生
6「掌側ロッキングプレート後にEPL断裂を生じた橈骨遠位端骨折の1例」
松村総合病院整形外科 田山信敬先生
7「舟状月状骨解離に対する靱帯再建術の1治験例」
桑野協立病院整形外科 坂本和陽先生
8「手軟部腫瘍の検討」
会津中央病院整形外科 サッキャ・イソラマン先生
18:00〜19:00 教育研修講演
演 題 「整形外科外傷専門施設の構築と重度上肢外傷治療の取り組み」
演 者 札幌徳洲会病院整形外科外傷センター
部長 辻 英樹 先生
*本講演は、日整会教育研修会(必修単位N-02「外傷性疾患」またはN-10「手関節・手疾患」)に認定されています。
*本年の教育研修会の一覧は、こちらをご覧下さい。
芋煮会のお知らせ(2013/8/5)2013/9/24 up date!
福島整形外科懇話会(10月23日(水)開催)のお知らせ
と き 2013(平成25)年 10月23日(水) 18:45〜
ところ ホテルサンルートプラザ福島
プログラム
19:00〜19:30
演 題 「未定」
演 者 福島県立医科大学整形外科学講座
助教 渡邉和之 先生
19:30〜20:30 教育研究講演
演 題 「膝スポーツ外傷治療の最近の話題」
演 者 弘前大学大学院医学研究科整形外科学講座
教授 石橋恭之 先生
*本講演は、日整会教育研修会(必修単位N-02「外傷性疾患(スポーツ傷害を含む)」またはN-12「膝・足関節・足疾患」)またはS日整会認定スポーツ医に認定されています。
*本年の教育研修会の一覧は、こちらをご覧下さい。
update 2019年4月11日 11:00
当院では慢性腰痛に対する治験を実施しております。
菊地理事長のライフワークである腰痛研究の集大成が10年ぶりに大幅改訂
紺野愼一教授が解く新しい腰痛の原因
矢吹省司教授が勧める腰痛の運動療法
福島県立医科大学医学部
整形外科学講座
〒960-1295
福島県福島市光が丘1番地
Tel(代)024-547-1111
Fax 024-548-5505
Mail fortho@fmu.ac.jp
詳しい連絡先はこちら
since 2011/04/01