外来延べ患者数
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(人) | 27,005 | 29,320 | 29,052 | 31,355 | 25,352 | 25,435 |
病院全体(人) | 408,184 | 439,777 | 377,309 | 384,842 | 373,393 | 358,279 |
比 率(%) | 6.6 | 6.7 | 7.7 | 8.1 | 6.8 | 7.1 |
整形外科の外来延べ患者数は、年間2万5千人超です。
外来延べ患者数は、概ね年々増加傾向にあり、平成21年度には31,000人を越えましたが、平成22年度から事前予約制と医療連携を進めた結果、減少に転じました。
平成23年度は、東日本大震災の影響で病院全体の外来延べ患者数は減少しましたが、整形外科の外来延べ患者数は概ね横ばいからわずかに増加しました。
1日平均外来患者数
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(人) | 110.2 | 119.7 | 119.6 | 129.6 | 104.3 | 104.4 |
病院全体(人) | 1,666 | 1,795 | 1,553 | 1,590 | 1,537 | 1,471 |
整形外科の1日平均外来患者数は、1日あたり100人あまりです。
1日平均外来患者数は、平成21年度まで概ね年々増加傾向にありましたが、平成22年度から実施している事前予約制と医療連携の推進により、外来延べ患者数と同様に平成22年度には減少に転じました。
平成23年度は、事前予約制が各診療科に拡がったため、1日平均外来数は1,471人にまで減りましたが、整形外科の1日平均外来患者数は前年並みでした。
外来診療稼動額
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(千円) | 124,042 | 148,600 | 164,908 | 199,740 | 162,765 | 167,351 |
病院全体(千円) | 3,250,794 | 3,544,361 | 3,786,925 | 4,229,176 | 4,408,492 | 4,592,238 |
比 率(%) | 3.8 | 4.3 | 4.4 | 4.7 | 3.7 | 3.6 |
整形外科の外来診療稼動額は、年約1億6千万円です。
これは、病院全体の外来診療稼動額の3-4%を占めています。
外来患者の初診割合
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(%) | 8.4 | 8.1 | 8.8 | 7.7 | 6.7 | 6.7 |
病院平均(%) | 6.0 | 5.7 | 6.3 | 5.9 | 5.5 | 5.3 |
整形外科の外来患者に占める初診の割合は、1日当たり6.7%であり、病院の平均を上回っています。特に紹介状を持たずに受診される患者様が多かったのですが、平成22年度から始まった事前予約制により、平成22年度からは減っています。
平成23年度は、外来患者の初診割合は病院全体ではこれまでで最低となりましたが、整形外科の外来患者の初診割合は前年度並みでした。
紹介率(医療法)
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(%) | - | 62.9 | 64.2 | 67.5 | 77.1 | - |
病院平均(%) | 55.1 | 55.7 | 58.7 | 60.5 | 65.4 | 70.4 |
整形外科外来の紹介率は77.1%(4人中3人)です。
紹介率も年々上昇しておりましたが、平成20年度のテレビ放映をきっかけに、県外から受療される患者様が急増したことによって、平成19年度から平成20年度の間に紹介率が3%上昇しました。さらに、平成22年度から実施した事前予約制によって、平成21年度から平成22年度の間に約5%上昇しました。
救急患者数
年度 | 平成18 | 平成19 | 平成20 | 平成21 | 平成22 | 平成23 |
整形外科(人) | 951 | 1,092 | 962 | 809 | 811 | 655 |
病院全体(人) | 15,029 | 14,225 | 13,628 | 14,450 | 14,685 | 12,952 |
比率(%) | 6.3 | 7.2 | 7.1 | 5.6 | 5.5 | 5.1 |
整形外科が担当する救急患者数は、年間650人強です。
平成22年度からの事前予約制によって、その比率は低下しつつあります。
update 2019年4月11日 11:00
当院では慢性腰痛に対する治験を実施しております。
菊地理事長のライフワークである腰痛研究の集大成が10年ぶりに大幅改訂
紺野愼一教授が解く新しい腰痛の原因
矢吹省司教授が勧める腰痛の運動療法
福島県立医科大学医学部
整形外科学講座
〒960-1295
福島県福島市光が丘1番地
Tel(代)024-547-1111
Fax 024-548-5505
Mail fortho@fmu.ac.jp
詳しい連絡先はこちら
since 2011/04/01