科目名 整形外科学
細目又はテーマ BSLアドバンストコース
開講年次等 6年前期
必修・選択の別 選択
担当責任者 紺野愼一
概要/方針等
5年次のプライマリーコースを基礎として、整形外科医療の実践的な知識と技術を習得する。その方策として、クリニカルクラークシップの概念に基づき、学生を指導教官とその担当医の診療グループに配属し、その中で実践的な整形外科学の知識のみならず、科学的思考、証拠に基づく論理的な医療(EBM)を基本とした、問題解決型医療についての基礎的知識を修得する。さらに、医療倫理、チーム医療の重要性について学ぶ。
学習目標
一般目標
外来診療と入院診療における整形外科的保存療法と手術療法を体験し、運動器疾患の診断を行い、治療計画を立てることができる
行動目標
① 腰痛・四肢関節痛を訴える患者の病状、病態、および疾患について説明できる
② 腰痛・四肢関節痛を訴える患者に対して診察できる
③ 腰痛・四肢関節痛を訴える患者の画像検査法とその異常所見を具体的に述べられる
④ 運動器疾患に対する治療計画の立て方を述べられる
⑤ 無菌的操作による関節穿刺・注射を行える
⑥ 骨折に対する外固定を介助できる
⑦ 清潔手術野を適切に準備できる
⑧ 整形外科的手術手技の基本(止血、骨接合、腱縫合、神経縫合等)を述べられる
⑨ 術後創処置(創の消毒とガーゼ交換)を適切に行える
⑩ 術後合併症の種類とその対応策について述べられる
テキスト
特に指定しない
参考書
書 名 | 著者・編者 | 出版社 | 出版年 |
標準整形外科学 第12版 |
松野丈夫・ 中村利孝総編集 |
医学書院 | 2014 |
図解四肢と脊椎の診かた |
Hoppenfeld S(著), 首藤 貴(訳) |
医歯薬出版 | 1984 |
整形外科医のための神経学図説 -脊髄・神経根障害レベルのみかた, おぼえかた |
Hoppenfeld S(著), 津山直一(訳) |
南江堂 | 2005 |
整形外科医のための解剖学図説原書第4版 |
Hoppenfeld S(著), 寺山和雄ほか(訳) |
南江堂 |
2011 |
整形外科プライマリハンドブック改訂第2版 |
片田重彦・ 石黒 隆著 |
南江堂 | 2004 |
NEW MOOK 整形外科シリーズ 1-17 |
越智隆弘・ 菊地臣一編集 |
金原出版 | 1997-2005 |
整形外科外来シリーズ |
越智隆弘・ 菊地臣一・ 龍 順之助編集 |
メジカルビュー社 | 1997-2000 |
運動器の痛みプライマリケアシリーズ |
菊地臣一編集 |
南江堂 | 2009-2012 |
評価方法
担当教官による採点と口頭試問等により総合的に評価する。
その他
学習上の留意事項
1. 病棟の診療グループの一員として、日々の診療に参加してもらうことにより、臨床医に必要とされる知識や態度について深く考えてもらいたい。
2. 第1週目に実際に入院患者さんを受け持ってもらい、担当教官とともにその患者さんを診察して、異常所見をまとめ、診断、鑑別診断、治療方針について、第2週目の入院患者プレゼンテーションの場で発表する。
3. 受け持った患者さんの手術治療に参加し、その所見をまとめる。
4. 受け持った患者さんの術後管理、術後治療計画、リハビリテーションを策定し、担当教官と一緒に評価する。さらに、第3/4週の入院患者プレゼンテーションの場で術後経過について発表する。
5. 第3/4週のうち、どちらか1週間は関連病院(公立藤田総合病院、大原綜合病院、総合南東北病院、星総合病院)の整形外科で実習(外来・手術)を行う。各地域の基幹病院において、地域医療や急性期医療あるいは政策医療について、大学附属病院の整形外科医寮との相違を学んでもらう。
臨床実習計画
担当教員
教員名 | 職 名 | 所 属 | 備考(専門) |
紺野 愼一 |
主任(教授) |
福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 脊椎・脊髄 |
矢吹 省司 | 部長(教授) |
福島県立医科大学附属病院 リハビリテーションセンター |
脊椎・脊髄 |
青田 恵郎 | 部長(准教授) | 福島県立医科大学附属病院地域連携部 | 股関節 |
大谷 晃司 | 副部門長(准教授) | 福島県立医科大学医療人育成・支援センター | 脊椎・脊髄 |
宍戸 裕章 | 准教授 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 肩関節 |
箱﨑道之 | 准教授 |
ふくしま国際医療科学センター 医療-産業トランスレーショナルリサーチセンター |
骨・軟部腫瘍 |
江尻 荘一 | 講 師 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 手外科 |
大内 一夫 | 副部長(講師) |
福島県立医科大学附属病院 リハビリテーションセンター |
足の外科 |
沼崎 広法 | 副部長 | 福島県立医科大学附属病院医療安全管理部 | 膝関節・下肢スポーツ |
山田 仁 | 学内講師 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 骨・軟部腫瘍 |
二階堂 琢也 | 学内講師 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 脊椎・脊髄 |
川上 亮一 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 手外科 |
大歳 憲一 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 肩関節・上肢スポーツ |
大橋 寛憲 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 股関節 |
小林 秀男 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 膝関節・下肢スポーツ |
渡邉 和之 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 脊椎・脊髄 |
加藤 欽志 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 脊椎・脊髄 |
畑下 智 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部救急医療学講座 | 手外科 |
吉田 勝浩 | 助 教 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 膝関節 |
志田 努 | 助 手 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 脊椎・脊髄 |
加賀 孝弘 | 助 手 | 福島県立医科大学医学部整形外科学講座 | 肩関節・上肢スポーツ |
佐藤勝彦 | 非常勤講師 |
一般財団法人大原綜合病院 |
脊椎・脊髄 |
堀川哲男 | 客員講師 | 公立藤田総合病院 | 脊椎・脊髄 |
鹿山 悟 | 客員講師 |
一般財団法人脳疾患研究所附属 総合南東北病院整形外科 |
脊椎・脊髄 |
遠藤康二郎 | 客員講師 | 公益財団法人星総合病院整形外科 | リウマチ |
update 2019年4月11日 11:00
当院では慢性腰痛に対する治験を実施しております。
菊地理事長のライフワークである腰痛研究の集大成が10年ぶりに大幅改訂
紺野愼一教授が解く新しい腰痛の原因
矢吹省司教授が勧める腰痛の運動療法
福島県立医科大学医学部
整形外科学講座
〒960-1295
福島県福島市光が丘1番地
Tel(代)024-547-1111
Fax 024-548-5505
Mail fortho@fmu.ac.jp
詳しい連絡先はこちら
since 2011/04/01