県北医療圏の概要 2015/4/1 up date!
調査時点 |
人 口 (千人) |
面 積 (㎢) |
人口密度 (人/㎢) |
病院数 |
病院病床数 (床) |
病院勤務医数 (人) |
人口10万人あたり 病院勤務医数 |
震災前 | 495.9º | 1,753 | 282.9 | 32¶ | 6,271¶ | 676∞ | 136.3 |
震災後 | 476.2ª | 271.9 | 31† | 6,127† | 716* | 150.3 | |
変化数 | -19.7 | - | -11.0 | -1 | -144 | +40 | +14.0 |
震災後、県北医療圏では病院数が1つ、病院病床数が144床減少しましたが、福島県立医科大学の勤務医が増えていることから40人増加し、人口減もあって、人口10万人あたりの病院勤務医数は14人増えました。
º震災前の人口は、福島県の推計人口(福島県現住人口調査月報)2011年3月1日現在の調査数です
¶震災前の病院数, 病院病床数は、医療施設動態調査2010年10月1日時点の厚労省の調査数です
∞震災前の病院勤務医数は、2011年 3月1日時点での福島県による調査数です
ª震災後の人口は、福島県の推計人口(福島県現住人口調査月報)2015年1月1日現在の調査数です
†震災後の病院数, 病院病床数は、医療施設動態調査2014年10月1日時点の厚労省の調査数です
2014年12月15日に中野病院が無床診療所なかのクリニックに転換したデータ(病院1減、99床減床)のデータを追加しました(2015/2/12)
*震災後の病院勤務医数は、2014年12月1日時点での福島県による調査数です
県北医療圏における当講座の地域医療支援 2015/4/1 up date!
県北医療圏は、福島県中通り北部の中心都市であり、県庁所在地でもある福島市を中心とした医療圏です。福島市、伊達市、二本松市、本宮市の4市、伊達郡の3町(国見町、桑折町、川俣町)、安達郡の1村(大玉村)から成ります。この医療圏の人口は、47.6万人です。
県北医療圏には福島県立医科大学があるため、病院勤務医数は県内で最も多く、人口10万人あたりでは全国平均(147.7人)を上回る150.3人です。
当講座では、福島市内の整形外科のある主要な病院に整形外科常勤医を9人派遣しており、福島県立医科大学附属病院整形外科と緊密に連携しながら、主に手術治療を中心とした医療を提供しています。また、伊達郡のみならず宮城県県南部からも患者さんが訪れる県北の基幹病院である公立藤田総合病院には、常勤医1人と非常勤医を派遣しています。さらに、川俣町のみならず相双医療圏の一部までを含む広い診療圏をもつ済生会川俣病院には、非常勤医を派遣して、福島市の東部側地域の整形外科医療を支えています。
また、2013年9月からは、二本松市油井の浪江町仮設住宅の一角にある浪江町国民健康保険仮設津島診療所に、2014年4月からは二本松病院に非常勤医を派遣しています。
自治体名 | 人 口* |
病院 数 |
病院 |
病院 病床 数 |
一般 病床数 |
整形外科 常勤医師数 |
当講座 出身 医師 |
当講座 からの 派遣 |
|
福島市 |
282,165 |
21 |
778 | 713 | 25 | - | - | ||
大原綜合病院 | 429 | 429 | 5 | ◯ |
常勤4人, 非常勤 週3回 月3回 |
||||
福島赤十字病院 | 359 | 303 | 3 | ◯ |
常勤2人, 非常勤 週1回 月6回 |
||||
富士病院 | 282 | 0 | - | - |
- |
||||
福島第一病院 | 243 | 199 | 1 | ◯ | 0 | ||||
南東北福島病院 | 233 | 189 | 3 | ◯ |
常勤2人 |
||||
済生会福島総合病院 | 216 | 216 | 1 | ◯ |
非常勤 週2回 |
||||
一陽会病院 | 198 | 0 | - | - | - | ||||
わたり病院 | 196 | 154 | - | - | - | ||||
大原医療センター | 195 | 195 | 非常勤 | ◯ |
大原綜合 病院から 出張週1回 |
||||
清水病院 | 182 | 0 | - | - |
- |
||||
桜ヶ丘病院 | 181 | 0 | - | - |
- |
||||
あづま 脳神経外科病院 |
168 | 108 | - | - |
- |
||||
板倉病院 | 154 | 0 | - | - |
- |
||||
村上病院 | 132 | 0 | - | - |
- |
||||
福島南 循環器科病院 |
128 | 128 | - | - |
- |
||||
しのぶ病院 | 100 | 50 | 1 | ◯ |
常勤1人, 非常勤 週1回 |
||||
福島西部病院 | 99 | 99 | - | - |
- |
||||
福島寿光会病院 | 62 | 62 | - | - |
- |
||||
福島中央病院 | 58 | 58 | - | - |
- |
||||
明治病院 | 36 | 36 | - | - |
- |
||||
伊達市 | 62,353 | 3 | 北福島医療センター | 226 | 226 | 2 | ◯ | 0 | |
福島松ヶ丘病院 | 176 | 0 | - | - | - | ||||
梁川病院 | 50 | 0 | - | - | - | ||||
二本松市 |
56,628 |
3 |
枡記念病院 | 216 | 216 | 3 | × | × | |
二本松病院 | 160 | 160 | 非常勤 | ◯ |
非常勤 週2回 |
||||
枡病院 | 122 | 60 | 非常勤 | × | × | ||||
(0) | (0) | 非常勤 | ◯ |
非常勤 週1回 |
|||||
本宮市 |
30,569 |
2 |
東北病院 | 212 | 0 | - | - | - | |
171 | 131 | 2 | ◯ | 0 | |||||
伊達郡 | 国見町 | 9,572 | 1 | 公立藤田総合病院 | 311 | 299 | 3 | ◯ |
常勤1人, 非常勤 週2回 月2回 |
桑折町 | 12,136 | 0 | - | - | - | - | - | ||
川俣町 | 14,398 | 1 | 済生会川俣病院 | 90 | 90 | 非常勤 | ◯ |
非常勤 週2回 |
|
安達郡 | 大玉村 | 8,411 | 0 | - | - | - | - | - | |
合 計 | 476,232 | 31† | 6,152† | 4,110† | 49 |
常勤10人, 非常勤 週11回 月11回 |
*人口は2014年4月1日時点での推計値(住民基本台帳に基づく人口)です
†震災後の病院数、病院病床数、一般病床数は、2014年10月1日時点での厚労省による調査数です
2014年12月15日に中野病院が無床診療所なかのクリニックに転換したデータ(病院1減、99床減床)のデータを追加しました(2015/2/12)
update 2019年4月11日 11:00
当院では慢性腰痛に対する治験を実施しております。
菊地理事長のライフワークである腰痛研究の集大成が10年ぶりに大幅改訂
紺野愼一教授が解く新しい腰痛の原因
矢吹省司教授が勧める腰痛の運動療法
福島県立医科大学医学部
整形外科学講座
〒960-1295
福島県福島市光が丘1番地
Tel(代)024-547-1111
Fax 024-548-5505
Mail fortho@fmu.ac.jp
詳しい連絡先はこちら
since 2011/04/01