南会津医療圏の概要2015/4/1 up date!
調査時点 |
人 口 (千人) |
面 積 (㎢) |
人口密度 (人/㎢) |
病院数 |
病院病床数 (床) |
病院勤務医数 (人) |
人口10万人あたり 病院勤務医数 |
震災前 | 29.7 | 2,342 | 12.7 | 1¶ | 100¶ | 12∞ | 40.4 |
震災後 | 27.6ª | 11.8 | 1† | 98† | 11* | 39.9 | |
変化数 | -2.1 | - | -0.9 | 0 | -2 | -1 | -0.5 |
震災後、南会津医療圏では、病院病床数は2床、病院勤務医数は1人減少して、人口10万人あたりの病院勤務医数は0.5人減少しました。
º震災前の人口は、福島県の推計人口(福島県現住人口調査月報)2011年3月1日現在の調査数です
¶震災前の病院数, 病院病床数は、医療施設動態調査2010年10月1日時点の厚労省の調査数です
∞震災前の病院勤務医数は、2011年 3月1日時点での福島県による調査数です
ª震災後の人口は、福島県の推計人口(福島県現住人口調査月報)2015年1月1日現在の調査数です
†震災後の病院数, 病院病床数は、医療施設動態調査2014年10月1日時点の厚労省の調査数です
*震災後の病院勤務医数は、2014年12月1日時点での福島県による調査数です
南会津医療圏における当講座の地域医療支援 2015/4/1 up date!
南会津医療圏は、南会津郡(下郷町、南会津町、只見町の3町と檜枝岐村の1村)から成る医療圏です。この医療圏の人口は、2.8万人です。
南会津郡は、本州にある郡の中では最も面積が広く、神奈川県の面積とほぼ同じですが、病院は県立南会津病院ただ1つしかありません。人口10万人あたりの病院勤務医数は39.7人であり、最も多い県北医療圏および全国平均の1/3以下です。
当講座では、この広大な南会津郡の医療を守る唯一の病院である南会津病院に、整形外科常勤医2人と非常勤医を派遣しています。特に冬場には福島市から片道4-5時間かかることもあるこの地に、当講座から日帰りで主に手術治療を行うための診療支援を行っています。また、南会津病院の整形外科では、さらに45kmほど新潟県寄りに離れた只見町にある国民健康保険朝日診療所まで出張して、非常勤で外来診療を行っています。
自治体名 | 人 口* |
病院 数 |
病院 |
病院 病床 数 |
一般 病床数 |
整形外科 常勤医師数 |
当講座 出身 医師 |
当講座 からの 派遣 |
|
南会津郡 | 南会津町 | 16,656 | 1 | 県立南会津病院 | 98 | 98 | 2 | ◯ |
常勤2人, 非常勤 週2回 月2回 |
下郷町 | 6,035 |
0 |
- | - | - | - | - | - | |
只見町 | 4,568 | 0 | (朝日診療所) | (19) | (19) | 非常勤 | ◯ |
県立南会津病院 から出張 月2回 |
|
檜枝岐村 | 615 | 0 | - | - | - | - | - | - | |
合 計 | 27,874 | 1† | 98† | 98† | 2 |
常勤2人, 非常勤 週2回 月2回 |
*人口は2014年4月1日時点での推計値(住民基本台帳に基づく人口)です
†震災後の病院数、病院病床数、一般病床数は、2014年10月1日時点での厚労省による調査数です
update 2019年4月11日 11:00
当院では慢性腰痛に対する治験を実施しております。
菊地理事長のライフワークである腰痛研究の集大成が10年ぶりに大幅改訂
紺野愼一教授が解く新しい腰痛の原因
矢吹省司教授が勧める腰痛の運動療法
福島県立医科大学医学部
整形外科学講座
〒960-1295
福島県福島市光が丘1番地
Tel(代)024-547-1111
Fax 024-548-5505
Mail fortho@fmu.ac.jp
詳しい連絡先はこちら
since 2011/04/01